![]() |
上天草市サッカー協会 K.A.F.A Since2005 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
上天草市サッカー協会では、協会の事業に賛同し、各大会に優勝杯などを提供していただく冠大会協賛企業や、運営費を支援していただく企業を募集しています。 協会としてのメリットは、大会運営費の支援による協会負担と参加費の軽減、優勝杯(カップ)の提供による大会の格付けアップなど。企業のメリットとしては、企業の社会貢献度によるイメージアップ、企業名を付した大会を募集チラシ等で配布することによる宣伝効果などです。優勝杯を提供いただければ、優勝杯は持ち回りですのでカップが使えなくなるまでは冠付の大会を継続します。 これまでに、医療法人翔洋会姫戸医院より協会運営費と、中学生育成のための大会に優勝杯を提供していだき毎年「翔洋杯」として市内中学生の大会を開催しています。また、キッズサッカー大会に藍の村観光株式会社から優勝杯と優勝チームへのメダルを提供していただき「あまくさ村カップ」として毎年開催しているほか、市の祭りである五橋祭企画実行委員会から優勝杯を提供していただき「五橋祭ジュニアサッカー大会」を開催しているところです。最近では、株式会社ログキャビン剣からも手作りの木製カップを寄贈していただき「ツルギカップ」として開催しています。 ![]() 27年度の主催大会です。各大会の結果および開催要項は備考欄をクリックしてください。
![]()
![]() 小学生サッカー教室 クーバーのコーチ等(講師の変更有)を迎えての小学生サッカークリニックを開催予定です。 ロアッソ地域支援事業 ロアッソ熊本の地域サポート事業として、定期的なホームゲームの観戦団派遣、主催大会でのサポーターズクラブ入会勧誘を行います。 審判技術研修会 審判員の技術力向上に向けての技術研修会を開催します。日程は後日調整。 審判資格取得・更新促進事業 公認審判員資格の新規取得と保有を促進し、協会内の審判員の確保するとともに、審判資格の取得・更新の費用負担を軽減するため、講習時の費用に補助をしています。補助の概要と申請様式はこちら。 審判ポイント制度事業 審判員の相互協力をいっそう推進るため、特定の審判員への集中解消、審判員の負担軽減を図る審判ポイント制度を21年度から実施しています。審判の実績をポイント化し、獲得ポイントに応じて審判活動に必要な物資と交換します。事業の概要はこちら。 審判員相互派遣事業 協会登録団体が各種大会に参加する場合、帯同審判員が病気や冠婚葬祭などやむをえない理由で欠席となり、チームが大会に参加できなくなる場合に協会内の審判員を代理として派遣しています。事業の詳細と申請様式はこちら。 指導者資格取得・更新促進事業 公認コーチ資格の新規取得と保有を促進し、公認指導者の育成と公認コーチ資格の取得・更新の費用負担を軽減するため、講習時の費用に補助をしています。補助の概要と申請様式はこちら。 指導者派遣事業 指導者を持たない登録団体からの派遣依頼に応じて指導者を派遣します。日程等は派遣指導者と協議、実施経費は派遣者の負担です。 地域指導事業 松島地域では、部活動でサッカー部に属さない中学生や、地元高校生の指導会を行っています。 |